業務内容

サービス1 労働保険・社会保険の諸手続き、給与計算サポート

このようなことで困っていませんか?

人事労務に関する業務を行う従業員、欲しいが雇う余裕がない。

人事労務業務に手を取られることなくもっと経営に専念したい。

人事労務専担者はいるが入退社手続きや給与計算業務量が多い。

人事労務分野の残業・人件費を削減したい。


アウトソーシングで“事務効率化”“経費削減”、次の業務で、アウトソーシングができます。

  • ★従業員の入社・退職時の雇用保険・社会保険(健康保険・厚生年金保険)の資格取得・資格喪失の手続き
  • ★従業員の仕事中の負傷や通勤途中の負傷の場合の労災保険の手続き
  • ★従業員の結婚、出産等扶養家族に増減が発生した場合の健康保険の手続き
  • ★従業員の氏名や住所が変更された時の雇用保険・健康保険の変更手続き
  • ★会社の移転、営業所に増減が生じた場合の労働保険・社会保険の手続き
  • ★企業が年1回、労働保険料を計算し申告する業務(労働保険年度更新業務)
  • ★企業が年1回、社会保険料を算定し届出する業務(社会保険算定基礎届業務)
  • ★健康保険関係の給付手続き(出産手当金、傷病手当金、高額療養費等)
  • ★毎月の勤怠管理及び給与計算手続き
  • ※なお、勤怠管理及び給与計算手続きにつきましては、規模・締切日の関係で、ご依頼に添えない場合がございます。また、給与計算手続きは、年末調整業務を除きます。

サービス2 就業規則等の作成・変更、人事・労務管理サポート

就業規則や評価制度は、業種や企業規模など会社の実情を反映したものになっていますか?
  • ★適切な労働時間制度の構築、実態に合った賃金規程、魅力ある福利厚生制度は、働きやすい労務管理態勢の構築につながるとともに、ハラスメントや従業員の精神疾患などの労務トラブルなどから会社を守ります。
  • ★従業員のモチベーション向上につながる賃金制度、従業員の満足度につながる評価制度の構築は、良い人材の獲得、人材育成、離職率の低下に結びつき、業績アップ、会社を更なる発展へと導きます。
  • ★10人未満の事業所様も「労働条件の明確化」、「職場秩序の維持」のため就業規則の作成をお奨めします。

笑顔と活力ある職場づくりをサポートします。

サービス3 助成金の申請サポート

雇用・労働分野の助成金の活用は十分ですか?
  • ★雇用・労働分野の助成金は、雇用の安定、職場環境の改善、生産性の向上、仕事と家庭の両立支援、従業員の能力向上などにご活用ください。
  • ※ 責任を持って手続きをさせていただくため、助成金申請は顧問先様のみの対応とさせていただいています。

サービス4 年金相談・請求、生活設計サポート

 退職後のセカンドライフを豊かに暮らしていくためのシミュレーション、従業員が、病気や不慮の事故で障害を持たれたときや、大切な家族を亡くされたときのケアは、非常に重要です。
 雇用とお金の不安に一緒になって考えます。

契約方式1 労務顧問契約

 労働及び社会保険の各種手続きの代行、労働基準法に基づく協定類の作成・届出、労務管理に関するご相談、労働社会保険諸法令に関する事項の助言及び法改正情報の提供、労働契約書の作成やチェック、雇用・労働分野における助成金に関する情報提供などの業務を月を単位として継続的に行います。
 ご依頼いただく業務の範囲は、お客様との打合せにより決定させていただきます。

契約方式2 スポット契約

 「普段は自社で手続きをしているが、繁忙期で手が回らない。」、「顧問契約までは。」といったお客様には、スポットで書類作成・手続業務をお受けいたします。

サービスご提供までの流れ

  1. 1.お問い合わせ
    まずはお気軽にお問い合わせください。電話、メールフォームもしくは当事務所にてお受けいたします。
  2. 2.ご相談
    当事務所では、お客様の目線に合わせた誠実で丁寧な対応を目指し、対面を重視しています。お客様へのご訪問、当事務所での打ち合わせ、オンライン面談など、ご希望の方法により承ります。
  3. 3.お見積り
    ご提案内容とお見積りをご提示いたします。
  4. 4.ご契約
    ご提案内容とお見積りにご了承いただけましたら、ご契約のお手続きをさせていただきます。
  5. 5.サービスのご提供
    ご契約内容に基づき、お客様が必要とされるサービスをご提供いたします。