社労士事務所 まつもり 報酬料金
令和6年11月1日現在
※ 下記の報酬は消費税込みの金額です。
1.報酬の考え方
また、顧問報酬額につきましては、設立間もない企業様の場合には、業績が軌道に乗るまでの間、減額等のご相談をさせていただきます。
- ※ 源泉所得税及び復興特別所得税の納付について
毎月の報酬総額の10.21%を源泉徴収し、お客様において源泉所得税及び復興特別所得税として納付していただきます。
2.労務顧問契約及び給与計算手続き(月額)
社員数 | ①労務顧問契約 | ②給与計算手続き | ③総合顧問契約 (①+②) |
---|---|---|---|
(A)~5人 | 16,500円 | 11,000円 | 22,000円 |
(B)6人~10人 | 22,000円 | 16,500円 | 27,500円 |
(C)11人~20人 | 27,500円 | 22,000円 | 38,500円 |
(D)21人~ | (C)+ 1人増える毎に 1,375円加算 | (C)+ 1人増える毎に 1,100円加算 | (C)+ 1人増える毎に 1,925円加算 |
※ 社員数は、月初の事業主、常勤役員及び従業員の合計です。
① 労務顧問契約
労務顧問契約に含まれる料金は、次のとおりです。
・労働、社会保険手続
※ 労災保険の障害・死亡に関する給付手続きは、「7.年金裁定請求」に準じ、都度、協議させていただきます。
・労働保険年度更新
・社会保険算定基礎届
・就業規則、諸規則のチェック
・行政による調査の立会
※ 事後対応は、対応内容により、都度、協議させていただきます。
・労務に関するご相談、情報提供
※ ご依頼いただく業務範囲の状況により、上記金額等を基に協議させていただきます。
② 給与計算手続き
上記料金は、出勤・退勤データをお客様にて集計して、当事務所にお渡し頂ける場合のものです。当事務所にて出勤・退勤データの集計を行う場合は、別途社員お1人様当たり550円を申し受けます。
賞与計算については、上記表②による毎月の給与計算料金1か月分を別途申し受けます。
3.就業規則、その他諸規則の作成・変更
チェック | 改定 | 作成 | ||
---|---|---|---|---|
就業規則 | 労務顧問契約あり | - | 55,000円 | 110,000円 |
スポット契約 | 22,000円 | 110,000円 | 220,000円 | |
諸規則等 | 労務顧問契約あり | - | 33,000円 | 66,000円 |
スポット契約 | 11,000円 | 66,000円 | 132,000円 |
※ 考案を要し、内容が複雑多岐にわたる場合は、別途協議させていただきます。
※ 就業規則の行政届出は、スポット契約の場合のみ1件当たり5,500円を申し受けます。
4.労働・社会保険の新規加入(新規適用)
加入者数 | 社会保険のみ の手続き | 労働保険のみ の手続き | 社会・労働保険 同時手続 |
---|---|---|---|
(A)~5人 | 66,000円 | 44,000円 | 93,500円 |
(B)6人~10人 | 88,000円 | 66,000円 | 130,900円 |
(C)11人~20人 | 110,000円 | 88,000円 | 168,300円 |
(D)21人~ | (C)+ 1人増える毎に 1,100円加算 | (C)+ 1人増える毎に 1,100円加算 | (C)+ 1人増える毎に 1,650円加算 |
※ 労務顧問契約締結(予定を含む)の場合は各々半額でお受けいたします。
5.助成金の申請
〇 助成金の申請手続き代行
成功報酬 受給額の16.5%
※ 社会保険労務士が取り扱うことができる法律に基づくものに限ります。
※ 依頼者の都合により申請を取りやめた場合等は、予想される成功報酬額の22%相当額を申し受けます。
※ 事前の計画書・認定申請書等の作成・提出は別途55,000円を申し受けます。
6.スポット契約
① 三六協定届の作成・届出
1件 11,000円
※ 1回当たり複数の届出のときは作業量により減額等の協議をさせていただきます。
※ 考案を要し、内容が複雑多岐にわたる場合は、別途協議させていただきます。
② 労働、社会保険に係る各種届の作成・提出
イ.諸届・申請 1回1人(社)当たり11,000円
ロ.労災保険給付手続き
休業が発生しないもの:1回1人当たり11,000円
休業が発生するもの:1回1人当たり22,000円
障害・死亡に関するもの:「7.年金裁定請求」に準じ、都度、協議させていただきます。
ハ.労働保険年度更新・社会保険算定基礎届 各22,000円+(@1,100円×被保険者数)
※ イ及びロは、手続内容及び作業量により変動しますので、その際は、別途協議させていただきます。
③ 行政による調査の立会、事後対応
イ.調査の立会 1回(半日毎)11,000円
ロ.事後対応 都度、協議させていただきます。
④ 各種相談
30分当たり5,500円(但し、初回相談は30分まで無料です。)
7.年金裁定請求(老齢・障害・遺族)
① 相談業務
30分当たり5,500円(初回相談は30分まで無料です。年金請求を受託した場合はいただきません。)
② 請求手続き(1件当たり)
イ.老齢年金・遺族年金 16,500円
繰下げ請求 11,000円
未支給年金 11,000円
寡婦年金、死亡一時金 11,000円
年金生活者支援給付金 5,500円
受給後の諸手続き 5,500円
離婚分割(合意分割、3号分割)
情報提供請求 11,000円
標準報酬改定請求 16,500円
※1 年金請求と同時の場合
(1) 未支給年金、死亡一時金 5,500円
(2) 年金生活者支援給付金及び受給後の諸手続きは、年金請求手続き料金に含みます。
※2 弊所にて戸籍謄本や生計同一関係に関する申立書、受診状況等証明書などの添付書類を手配させていただく
場合は、別途1件5,500円及び交付手数料、並びに遠隔地の場合は交通費を申し受けいたします。
※3 上記手続きにおいて特に困難な手続きを要する場合は、都度協議させていただきます。
ロ.障害年金の請求
着手金 22,000円
手続報酬 次の額のいずれか高い額から着手金額を控除した額
(イ)年金証書に記載された支給年金額の2.1か月分の額
(ロ)認定日請求承認による遡及支給の場合は、初回入金額の11.0%
(ハ)障害手当金の16.5%
※ 着手金は手続報酬に充当するものとし、年金不支給の場合は当該着手金を手続報酬とさせていただきます。
③ 審査請求・異議申立・再審査請求
38,500円(着手時にお預かりします。)又は成功報酬16.5%の高い額